日本でプロサッカーコーチをやってみた

サッカーコーチという「仕事」に興味のある人に向けて、8年間サッカーコーチを職業としてきた人間の情報を発信していきます

戦術コンセプトの具体例【3-3①】


3-3
【攻撃2-1 守備 マンツーマン】




攻撃
・ベースは2-2と同じ、2-2から、三人目の選択肢が増える
・3-2から変化するのは、守備Cをタイミングを合わせて、外す必要が、あること。→1-1より
f:id:japanfootball:20160222212257j:image



・優先順位は、
①攻撃Aと守備Aとの1-1で打開
f:id:japanfootball:20160222212319j:image


②攻撃Aにパス後、BかCがサポートで、2-1を作る
f:id:japanfootball:20160222212337j:image

③攻撃Bと攻撃Cで、2-2で打開
→瞬間的に2-1が作られる。そこからの打開
f:id:japanfootball:20160222212349j:image


打開のパターン
①攻撃Aがマークを外して守備Aの背後で前を向く
→1-1
f:id:japanfootball:20160222212257j:image



①ー2
攻撃Aがパスを受けて守備Aの前で前を向いてドリブルでかわす


②攻撃Aにパス、素早く、攻撃Bか攻撃Cがサポートに入ることで、2-1
f:id:japanfootball:20160222212425j:image

f:id:japanfootball:20160222212438j:image




③攻撃B、攻撃Cで、2-2を打開
→2-2の打開パターン
f:id:japanfootball:20160222212507j:image

f:id:japanfootball:20160222212515j:image

f:id:japanfootball:20160222212548j:image

f:id:japanfootball:20160222212613j:image


→攻撃Aは、B、Cの打開の方向に応じて、守備Aが守りにくいポジションをとる(視野から離れる)

f:id:japanfootball:20160222212714j:image



守備
・同数なので1人目は積極的に距離を詰める
2-2と同じ


・守備Aは、1-1のセオリー通りに守備
加えて、ボールホルダーの状況に応じて、2-2と同じように立ち位置を変化させる
→ウラをつくパスがなさそうなら、攻撃Aとの距離は詰める


・守備B、Cのラインを突破された場合は、2ー2打開された時と同じように、守備Aの対応を見て、B、Cはどこに戻るのかを判断する


・ボールホルダーへのアプローチの状況に応じて、Cは、背後のパスコースを意識したポジションを取る

→マーク、カバーに加えて、「背後のパスコースを切る」が加わる
f:id:japanfootball:20160222212836j:image